未経験からMRになるには?年収400万円以下はMR転職で年収UP!

本記事は、私自身の体験を含めて、未経験からMRになる方法についてご紹介したいと思います。

年収400万円以下の人でも、MRに転職することで年収UPの実現も!

本記事はYouTube動画でもご紹介していますので、動画視聴はこちらから↓

MRとは?

MRとは「Medical Representatives(メディカル リプレゼンタティブ)」のことで、医薬品の情報提供者として、医師や医療従事者に自社製品の情報を伝える仕事を担当します。

価格交渉などは行わず、製品の使用方法や効果について情報収集や伝達を行います。

MRの職種は大きく2つに分かれます。

  • 製薬会社に直接雇用されている正社員のMR
  • 製薬会社に派遣されているコントラクトMR

この二つの職種は仕事内容は同じですが、雇用形態が異なります。

未経験からMRになるためには

未経験の場合は、直接製薬メーカーに就職するのではなく、コントラクトMRを目指すことをおすすめします。

コントラクトMRは、CSO(Contract Sales Organization)と呼ばれる企業に所属するMRで、製薬会社から派遣されて業務を行います。

CSOはMR業務のアウトソーシングを行う企業であり、派遣型と請負型の2つの形態があります。

コントラクトMRとして経験を積むことで、製薬会社の正式なMRへの転職が可能になります。

未経験者がコントラクトMRを目指すべき理由は次の通りです。

  • CSOは未経験者の採用率が高い
  • 教育や研修、メンター制度が充実していることが多い

コントラクトMRとしての経験を積み、知識と経験を蓄えることで、製薬会社の正式なMRへの転職が可能になります。

コントラクトMR転職の相談はコチラ

製薬メーカーMRとコントラクトMRの違い

どちらも実際には医薬品の情報提供という側面に変わりはありません。

違いは雇用主です。

  • メーカーMR:製薬会社に雇用される
  • コントラクトMR:CSO(Contract Sales Organization)と呼ばれる製薬会社から派遣される

CSOは製薬会社の販売活動業務を受託している組織であり、コントラクトMRはその所属員となります。

CSOと製薬会社の関係性

製薬会社の販売活動において、自社のMRの人数が足りない場合、一時的にコントラクトMRの部隊が欲しいと考えることがあります。

そのような時に製薬会社は、CSOに発注して、コントラクトMRを一時的に配置することがあります。

  • 製薬会社:発注者
  • CSO:受注者

コントラクトMRは製薬会社に派遣されて働くため、製薬会社のMRとコントラクトMRは似たような働き方をします。

「コントラクト」の響きがあまり良くないと感じる声もありますが、実際には注目されている職種です。

コントラクトMRだけでなく、コントラクト看護師など、ヘルステック企業でも同様の働き方が広がっています。

CSOは人員補充や新薬発売、適用拡大、産休・育休などで社員が長期休暇を取る際にも人材を提供しています。

未経験からMRにチャレンジするためには、まずはCSOを目指すことをお勧めします。

コントラクトMR転職の相談はコチラ

MRの日々の働き方や1日の流れ

ここからは、実際の働き方に焦点を当ててお話しします。

MRの入社一年目の動き

製薬会社のMRは、みんな認定資格を持っています。

これは、自動車運転免許のようなものです。

医薬品の営業活動を行っているMRは、未経験MRとしてチャレンジできる場合もありますが、MRになった一年目は、MR認定資格の取得が必要です。

そのため、入社後の1年目は、資格取得に向けた研修などが行われます。

MRの日々の働き方や1日の流れ

MRの働き方や1日の流れについてお伝えします。

MRのルート営業の流れ

各営業所で担当エリアを持ち、ルート営業を行います。

新宿区の担当だったり渋谷区の担当だったり、地方だと茨城県など、茨木市の担当などがあります。

MRは、担当エリア内の医療機関を回っていくことになります。

医療機関とは、風邪をひいたときに自分が行くクリニックなどです。

営業は大体、先生の診療が終わった後や患者さんの合間を縫って先生に訪問活動を行います。

お昼12時ごろに医療機関に出向いて、クリニックの場合は名刺を出して、自分の担当エリア内の大学病院や中小病院を訪問し、自社医薬品の情報提供を行います。

また、MR訪問の準備や説明会がある場合は、それに備えて準備をして、お昼に先生と実際に会って、夕方5時ごろまで車でルート営業を行い、各先生に会っていくことになります。

コントラクトMRとして未経験から始める場合、最初はクリニックの開業などを回る仕事になります。

労働時間はそれに準じたものになります。

基本的には1人1台の車で与えられたルート営業を行い、オフィスに毎日戻る必要はなく、直行直帰の働き方になります。

すごく自由で自分に裁量権がある、そういった仕事になります。

MRが扱う製品

扱う製品は製薬会社の製品であり、抗がん剤や呼吸器の製品、循環器の製品など、各社が注力している領域の製品を扱います。

医薬品は病院に直接供給されるのではなく、医薬品卸の方を介して流通します。

医薬品卸は毎日病院やクリニックを訪問し、医療従事者と面会しています。

そのため、朝一で医療機関を訪問して情報交換をする仕事もあります。

コントラクトMR転職の相談はコチラ

MRの魅力

ここからは、そのMRの魅力というものを存分にお伝えしていきたいと思います。

MRの魅力①:医師を相手にする仕事

自分よりも社会的地位も高い、医師を相手にする仕事

疾患知識や、その他の医療分野についての知識は、現場にいる先生方の方が豊富で、圧倒的に目線も高くて、視座が広いです。

さらにクリニックの先生ともなると、自身が院長ということで、医療のプロでありながら、経営者でもあります。

経営者と毎日話せるので、先生にいろんなことを教えてもらい、勉強しながら仕事ができるところは一つの魅力だと思います。

薬剤師さんや、医療従事者の方々と、医療関係の話題や診療報酬の話題等について話す場面も多いため、医療業界について自身で情報収集し、勉強することも増えます。

医療業界の専門性に特化するという意味では、MRの仕事は魅力的だと思います。

そして、「先生と一緒に仕事している」ということから、「すごいね」、「賢いね」、「そんなハイスペックな仕事をよくできるね」といった、好印象を周りから持たれることも多いです!

MRの魅力②:収入が高い・福利厚生が手厚い

そして、もう一つの魅力は、収入が高いことです。

MRは一般的な職業よりも年収が高く設定されています。

基本的に固定給や、賞与等の基本のベースが高いため、年収が高くなるのですが、それに加えて、福利厚生が整っています。

製薬会社自体が福利厚生に力を入れていて、社宅を貸してその社員の家賃補助を結構手厚く出してくれることが多いです。

また、業界の風習にのっとって、CSOでも製薬会社までの家賃補助等は行かずとも、いくらか家賃補助という形で、その手当を出してくれる会社はあります。

さらに、製薬会社のMRがルート営業で外勤をすると、日当と言う形で、手当をつけてくれる場合もあります。

CSOの方でも、もちろん日当があり、その日当があることで月に3,4万ぐらいのお小遣いが入ってくるっていうことも!

製薬会社ほどの年収レンジではなくても、一般的な業界と比較するとCSO業界でも年収レンジが高く、未経験でも高い年収や手厚い福利厚生を受けながら働くことができる業界になります。

MRの魅力③:裁量権を持って働ける

そして三つ目は、裁量権を持って働けるという点です。

裁量権とは次の二つです。

  • 時間の裁量権
  • 営業戦略における裁量権

MRの時間の裁量権

MRはルート営業という働き方をします。

つまり、何時にどこに行くか、どの先生を担当するか、内勤作業が多い日は訪問件数を減らして内勤に集中するかなど、自分でスケジュールを立てることができます。

MRの営業戦略における裁量権

自分が担当しているエリアで、どの先生が重要で、どの先生が口コミをしてくれるか、どの先生が仲良しで、どの先生にどのようなアプローチをすればいいか、といったエリアマーケティングの戦略を自分で考えることができます。

会社からは、担当エリアの営業数字を達成するためにどのような戦略を描くか、という目標が下されますが、その戦略のデザインは自分に決定権があります。

このように、裁量権が高いことが、MRの仕事の魅力の一つだと思います。

MRの仕事に向いている人

この仕事に向いているか、医師向けの営業活動に適性があるかどうかということも、大きなポイントになります。

営業経験者や、医療従事者である看護師や検査技師、理学療法士等は、MRを目指す人が多いです。

ただし、最近では、全く関係のない仕事をしていてる消防士や警察官といった公務員の方でも、適性があればコントラクトMRという仕事を目指すことができます!

製薬会社のMRになるのはハードルが高いですが、CSO業界では幅広く見てくれるので、コントラクトMRにチャレンジすることは可能です。

コントラクトMRは製薬会社からいろんな案件に入っていく形になります。

そうなると、青森県の案件があったり、広島県の案件があったり、茨城県や千葉県とか、関東や関西等、いろんなところでの案件があります。

自分のスペックだったり、どういうキャリアを歩んでいきたいかという観点から、CSO側の方から案件は提示されます。

そのため、できる限り、勤務地の許容範囲が広いことが大きなポイントになります。

逆に、「絶対に転勤は駄目」、「絶対にこの土地でしか働きたくない」という考えを持っている方は、ちょっとチャレンジしにくいかと思います。

  • 大卒でしっかり社会人経験がある
  • ある程度勤務地の許容範囲が広い

上記二つの条件を満たすと、チャレンジしやすいですよ!

また、人間的なパーソナリティということに焦点を当てると、医師向けの営業活動が多いため、コミュニケーション能力がある人が求められます。

医薬品を取り扱いながら、毎日先生とお話をしていくっていう形になるため、そこでのコミュニケーションはかなり重要になります。

先生の方が圧倒的に社会的地位が高いということもありますが、先生と柔らかいコミュニケーションができるかどうかがポイントになります。

少し個性的な先生もたくさんいらっしゃるので、先生に対してトラブルなく、相手にとって気持ちのいいコミュニケーションができるかどうかが求められます。

そのため、普段から富裕層だったりとか医師向けの商材を提案している方だったら、相性がいいです。

まとめ

今回は「未経験からMRになるには?」ということや、MRの魅力についてご紹介致しました。

結論として、未経験の方は、まずはコントラクトMRにチャレンジしましょう!

Check

✔にしまファーマの転職相談 

にしまファーマでは医療業界特化の転職エージェントとして転職相談を承っております。

興味のある方は下記LINEから登録いただき、転職相談にお越しください。

にしまファーマの公式LINE

Check

✔転職支援実績について

にしまファーマが実際に転職支援をさせていただいた方々の生の声を掲載しております。

転職成功者インタビュー動画一覧

転職成功者インタビュー記事一覧

 

  • この記事を書いた人

西 雅貴(にし まさき)

【経歴】2015年3月に長崎大学を卒業し、新卒で塩野義製薬株式会社にMRとして入社。その後、2019年10月にコントラクトMRに転職し、1年間の勤務を経てMRからキャリアチェンジ。2020年からヘルステック(医療IT)企業へ入社し医療業界のDXに携わる。2023年5月ににしまファーマ株式会社を創業。 医療業界の転職支援に特化した人材紹介会社を経営しながら、YouTubeやSNSで医療業界の転職情報や転職ノウハウを発信中。 お問い合わせは下記までどうぞ。 m.nishi@nishimapharma.co.jp

-コントラクトMR転職